自律神経に良い食べ物

自律神経に良い食べ物とは?

①朝起きたらまずコップ一杯の常温水か白湯を飲む

朝は副交感神経から交感神経に切り替わる時間帯ですが

一杯の水を飲むことで、副交感神経を刺激し、

イライラを抑え

胃結腸反射が起き、

自律神経の働きが整いやすくなります。

 

②食物繊維

玄米や緑黄色野菜(ブロッコリー、小松菜、ほうれん草、トマト、かぼちゃなど)、きのこ類、海藻

腸の働きをよくする食物繊維を摂取することによって

緊張の強い交感神経を抑えて

リラックス効果の副交感神経を優位にします。

③良質なタンパク質

納豆、豆腐、豆乳などの大豆類、魚(鮭、アジ、サバ、さんま、カツオなど)、肉、卵など

豆類は「畑の肉」と言われ健康維持に役立ちます

動物性タンパク質は「メチオニン」というアミノ酸が含まれて、

うつ病・統合失調症の改善、アレルギー症状の緩和、老化防止効果があります

④GABA(ギャバ)

トマトやキムチや納豆、味噌など発酵食品に多く含まれています。

脳や神経をリラックスさせる成分で、

トマト一日1個で一日に必要なGABAが摂取できます。

トマトジュースは気軽に摂取できます。食塩無添加を選んでくださいね。

 

 

またGABAが気軽に摂れるチョコレートもありますヨ♪

 

一口サイズでべとつかず

パウチタイプなのでカバンに忍ばせておくのもおすすめです^^

西田実希子 プロフィール

スピリチュアルセラピスト

レイキヒーラースピリチュアルセラピスト

自己実現アドバイザー

私自身体調を崩したことをきっかけに、ヒーリング、スピリチュアルを学び、「身体や心の不調で苦しむ人達・動物達を癒やしたい」との強い思いから、ヒーラーの道を志しました。ヒーリング、オーラ鑑定、カードリーディング、パワーストーン等で、少しでも多くの方のお悩みを解決できればと思っています。

自律神経失調症